
TEL : 03-5534-8350
東京都中央区勝どき3-5-5
AIP勝どき駅前ビル3階(東武ストア3階)
勝どき駅前内科皮ふ科クリニック
睡眠時無呼吸症候群
外来
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠中に呼吸が浅くなったり、一時的に止まったりする病気です。
下記のような症状はありますか?
-
大きないびき
-
起床時の頭痛
-
日中の過度な眠気
-
疲れが取れない
-
注意力が散漫する
放置しておくと、高血圧や心血管障害
脳梗塞・糖尿病などの生活習慣病の
リスクが高くなります。
考えられる要因はありますか?
-
肥満(メタボリックシンドローム)
-
アルコールの飲用
-
仰向けで寝ている
-
下顎が小さい
-
扁桃が大きい
-
鼻づまり
-
加齢
-
閉経後の女性
睡眠中は、舌や咽頭の筋肉の緊張が緩むことで
空気の通り道が狭くなります。
狭くなったところを空気が通る時に、のどが
振動して音がなるのが「いびき」です。
空気の通り道が完全に閉塞してしまうと
呼吸が止まり「無呼吸」になります。
検査と診断の流れ
睡眠時無呼吸症候群外来は、金曜と土曜10:00~13:00で行っております。
ご予約は不要ですので、上記診察時間内にご来院下さい。
終夜睡眠ポリグラフィー検査
確定診断の際、行う検査です。ご自宅で検査装置を装着し、寝ている時の呼吸運動・酸素飽和度などを記録し解析します。
初回診察
初回診察
医師が問診を行い、診察を行います。医師が「要検査」と判断された場合、
または、ご自身が希望される場合は検査のお手続きを致します。
検査依頼
検査依頼
診察終了後、検査依頼書に必要項目を記入していただきます。
クリニックより検査依頼を行った後、早ければ当日~翌日に検査会社より、患者様へ直接電話連絡がございますので、検査日時を決定していただきます。
検査実施
検査実施
ご指定いただいた日時に、検査会社の担当者がご自宅に簡易検査装置をお届けします。使用方法を説明致しますので、就眠時にご自身で装着し、検査を実施していただきます。検査終了後、検査装置は再度、検査会社が回収に伺います。
診断
診断
検査結果が当院に届き次第ご連絡いたしますので、再度ご来院いただき検査結果の説明を行います。診断は「AHI」という治療目安となる指数や、睡眠中に生じた無呼吸の数などを元に行います。
検査結果によっては、更に精密な検査が追加される場合もございます。
治療
治療
医師が「要治療」と診断された場合、程度に応じた治療をご提案させていただきます。専用マスクを使用し睡眠中に鼻から空気を送る「CPAP(シーパップ)療法」が代表的ですが、程度によっては、減量やマウスピース(口腔内装置)の装着、耳鼻科的手術などが適応になる場合もございます。
※他科受診が必要な場合は、医療連携機関病院をご紹介致します。
外来通院
外来通院
CPAP(シーパップ)療法が適応になった患者様は、検査時同様に医療機器会社から連絡がございますので、治療開始の日時決定や機器の使用方法の説明など、担当者と進めていただきます。
基本的に、月1回のペースで通院していただき、治療機器に記録されているレポートの確認と説明、基礎疾患や合併症の状態なども診察します。